愛媛県新居浜市の動物病院。病気の治療はもちろん、病気になる前の予防やしつけなども積極的に指導しております。

お知らせ

  • 2020年11月30日

    12月の臨時休診日はありません。

     

    年末年始についてお知らせします。

    年末:12月30日の午前中まで診察します。

    年始:1月4日から診察します。

     

     

    犬と猫で、下痢で来院する子が多い印象です。

    ウイルス性の胃腸炎だとうつることがありますので、充分注意してください。


    アイペットからのお知らせ

     

    12月19日(土)〜20日(日)は、システムメインテナンスのため、窓口での保険使用ができません。

    その日の診察分は、飼い主さん自身で請求する必要があります。

    お気をつけください。


    ペットドックのお知らせ

     

    当院では、人間ドックにちなみ、ペットの健康診断をペットドックを呼んでいます。

    血液検査は他の機会で実施していることが多いため、それ以外のレントゲン検査、エコー検査を行います。

    腹部コース、胸部コース、両方があり、腹部を見る場合はなるべく絶食で来院してしてもらうようお願いしております。

    所要時間は約30分ですが、混み具合によっては、お預かりしての検査となります。

    ペットドックは年中受け付けておりますが、12月〜2月は特化月間として通常価格よりもさらに10%割引致します。

    この機会にいかがでしょうか?

    詳しくは、受付までお尋ね下さい。


    病院への社会化(慣らし)活動の経過

     

    病院への慣らしにご協力いただき、ありがとうございます。

    この活動を始めて、1年ちょっと経過したと思います。

    おかげさまで、病院が好きという犬が増えてきています。

    ただ、残念ながら途中で注射に気づいてしまい、病院がちょっと嫌なところになってしまった子もいます。

    それでも、病院が大嫌いだーって子はかなり減っていると思います。

    この調子で続けていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

     

    あと、少し気づいたことですが、

    ・慣らしの最中で病気になってしまったケースは厳しい。

    まだ充分に慣らしができていない状態で、注射での治療やレントゲンを撮らないといけない病気になると、次回来た時から、急におやつも食べてくれなくなったりします。

    こればかりはどうしようもないかもしれません。

     

    ・うまく慣らしができた子は、去勢や不妊手術のあとの朝ご飯を食べてくれる。

    当院では去勢や不妊手術では一泊預かり、翌日はフードを入れてあげるのですが、その時の食いつきが違う気がします。

    どんな動物でも、入院下では、緊張などでご飯を食べないことがあります。

    正確な統計はとってないのでわかりませんが、慣らしをした子は、してない子に比べ、フードを食べてくれる率が高いように思います。

    これは嬉しいことですね。

     

    ・去勢、不妊手術の壁。

    とはいえ、手術をきっかけに病院が嫌いになってしまう子もいます。

    というのも、術前の血液検査、麻酔前投与薬、麻酔薬と、3回痛いことがあります。

    しかも当日は、ご飯抜きのため、おやつでごまかすことができません。

    最大の壁とも言えます。

    そこで、少しでも苦痛を減らすには、事前に血液検査を行うという作戦があります。(手術前一週間以内に来て下さい)

    この時は絶食ではないため、おやつを与えることができるので、随分変わってきます。

    事前の血液検査なども是非、お問い合わせ下さい。


    今月のにゃんこ君です。

    またケースに入ってましたw

    寒くなってからは、ほとんどがこたつ布団の上で寝ています。

    時々、こたつの中や寝ている布団の中に入ってきます。

    暖かいところをよく知ってますね。

    布団の中に入ってきてくれると嬉しいです^^

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年11月4日

    11月の臨時休診日はありません。

     

    朝晩は冷え込む時期になりました。

    寒い時期は、飲水量の減少から、膀胱炎や膀胱結石などのリスクが増えます。

    尿のトラブルがないかどうか、常に気をつけてあげて下さい。

     

    日中はまだ暖かいため、ノミやマダニの対策は11月までお勧めしております。

    フィラリア予防は11月末か、12月までをお勧めしております。

    どちらも最後が肝心ですので、しっかり予防をお願いします。

     


    病院への慣らし<犬の経過&猫編>

    病院への慣らしにご協力いただいている飼い主さん、ありがとうございます。

    子犬の社会化期(生後2〜4ヶ月くらい)に病院(特に診察台の上)に慣らしてからワクチンを打つことで、次回以降、病院を怖がらないで来てくれる子が増えています。

    印象的だったのは、診察が終わったのに、診察室から出たくないという態度を取っていた子です。

    こういう子を見ると、すごくよかったなと思います。

    ただ、残念ながら途中で気づいてしまい、うまくいかなかった子もいます。

    それでも、すごく嫌がる子は少ない印象なので、多少は効果が出てると信じています。

     

    犬はそんな感じで子犬から慣らすことでうまくいくのですが、猫はどうでしょうか。

    猫も基本的には同じだと思うのですが、いくつか問題点があります。

    一つ目は社会化期が短いことです。

    猫の社会化期は生後2週齢〜2ヶ月と言われており、生後2ヶ月で飼い始めたとすると、もう社会化期は終わりという感じで、病院に慣らしている時間がありません。

    二つ目は、猫という動物の習性上、自分のなわばりから出ると、緊張してしまうことです。

    つまり、家では大好物のおやつも、病院だと緊張して食べられない、となります。

    実際、診察台の上でおやつをやってみたところ、(きちんとしたデータはとっていませんが)4ヶ月齢くらいまではかなりの猫が食べてくれたのに対し、6ヶ月齢を越えてくるとほとんどの猫が食べませんでした。

    三つ目は、室内飼いの猫が増えており、他の動物や飼い主以外の人間と触れ合う機会が減っていることです。

    犬と違い散歩にも行きませんので、一般家庭では飼い主さんとしか触れ合わない生活になります。

    そういう環境で育つと、「人慣れ」「病院慣れ」はしにくい、ということになります。

    以上より、猫は犬よりも病院慣れは難しいと思われます。

     

    ですが、子猫だと診察台の上でもおやつを食べてくれる子もいますので、おやつを食べている隙にワクチンを打つことで、全く気づかずに終わるケースもあり、いいなと手応えを感じています。

    食べてくれそうな子には積極的におやつを与えてみようと思います。

     


     

    今月のにゃんこ君です。

    ベランダに干しているまくらの上が指定席。

    爪がにゅっと出てますね。

    気持ちいいんでしょう。

     

    先日、脱走事件が起きました。

    ですが、誰も脱走したことに気づいていません。

    外から鈴の音が聞こえてきて、あれ、と気づいたのです。

    家の中を探しましたがいないので、やっぱり外だーと探しに行こうと玄関のドアを開けると、

    なんと、にゃんこが飛び込んできました!

    よっぽど寒かったのでしょうか、自分から帰ってきたのは初めてですw

    ちゃんと家をわかっているのだと安心しました。

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年10月2日

    10月の臨時休診日はありません。

     

    朝晩は涼しくなってきました。

    散歩にも心地いい時期ですね。

    夏の暑さであまり散歩に行けなかった子、ちょっと肥満気味の子は、少し長めに散歩してみてはいかがでしょうか?

    また、ノミやマダニにも快適な温度になっています。

    そちらの対策も忘れずにお願いします。


    今日は犬のしつけについて、少し書きたいと思います。

     

    みなさんは、犬にどんなことをしつけていますか?

    トイレのしつけに始まり、「おすわり」「ふせ」「まて」などのコマンドもできる子は多いことでしょう。

    ただし、ほとんどの方が、家の中「限定」になってしまっています。

    これらのコマンドを、家の外でもやってみませんか?

     

    例えば、散歩の時。

    同じようにご褒美を用意して、コマンドを出してみましょう。

    家ではできたはずの「おすわり」が、できない子が多いと思います。

    その理由はいくつかあります。

    犬は、「おすわり」を覚えた時、その環境や状況と一緒に覚えていると言われています。

    つまり、人や場所が変わると、できなくなることがあるのです。

    また、家では犬はリラックスしています。

    散歩中だと、楽しいこと、興味のあることが沢山あって、気が散ってしまったり、興奮状態になっています。

    そうすると、なかなか言うことを聞きません。

    以上のように、散歩中でのしつけというのは、ワンランク上のしつけになります。

     

    また、これができると、病院でも応用が可能です。

    病院の待合室で、診察台の上で、コマンドを聞く子になると、それはすごいと思います。

    犬と行動する時は、なるべくおやつを持ってきて、いろんな場所でしつけができるようトライしてみましょう。

     


    今月のにゃんこ君です。

    お風呂の温かい水が大好きなんです。

    こうやって、ぐっと背伸びして、一生懸命水を飲んでるところはすごくかわいいです。

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年9月2日

    9月の臨時休診日はありません。

     

    20〜22日は3連休となります。

    体調管理は充分お気をつけ下さい。

     


    毎日暑いですね。

    夏に多い病気として挙げられるのが、皮膚病、ノミ感染などです。

    8月も多くの患者さんが来られました。

     

    今月は皮膚病について説明しようと思います。

    (持論を含みます。ご注意下さい)

     

    皮膚病はまず、ノミやヒゼンダニなどの痒みを起こす外部寄生虫がいるか、いないかに分かれます。

    ノミは草むらなどにいますので、外に行く犬や猫はつく可能性があります。

    ヒゼンダニはイノシシなどの野生動物にはほぼいると言われており、それらの動物と接触する、または落としていったフケなどに含まれているダニがつくことで感染すると思われます。

    そのため、山に遊びに行ったなどの場合に感染する可能性があります。

    ただ、これらの皮膚病は原因がわかれば、寄生虫を駆除することで簡単に治療ができます。

     

    外部寄生虫がいないけど痒い場合は、「皮膚が弱い体質」と考えています。

    「皮膚が強い体質」の子は、生涯を通じて、一度も皮膚炎や外耳炎になりません。

    「皮膚が弱い体質」の子が皮膚炎や外耳炎になります。

    その中で多いのが、食事アレルギー、環境アレルギー、細菌性皮膚炎、マラセチア(カビの一種)性皮膚炎です。

    食事アレルギーは原因となるアレルゲンが特定できれば、それを避けることで改善が望めます。

    環境アレルギーは食事以外のものが原因で起こるアレルギーの総称で、原因としてはハウスダストマイトなどのダニや、花粉などがあります。

    これらは完全に避けることが不可能なため、薬で症状を抑えていくことになります。

    細菌性皮膚炎やマラセチア性皮膚炎の原因菌は、どちらも皮膚の常在菌です。

    つまり、どんな子でも皮膚にいるのです。

    ただ、「皮膚が弱い」せいで、皮膚のバリア機能も低下しており、異常増殖してしまうことで皮膚炎になってしまいます。

    治療法の一例としては、細菌やカビを減らすためのシャンプー、バリア機能の補填のための保湿、それらをしやすくするサマーカットなどが有効です。

     

    また、食事アレルギー、環境アレルギー、細菌性皮膚炎、マラセチア性皮膚炎は多くの例で混在し、診断をより難しくします。

    皮膚のことで気になることがあれば、気軽に御相談下さい。

     


     

    今月のにゃんこ君です。

    箱買いしていた麦茶のダンボールの中に入っていったので、おもしろくて撮ってしまいました。

     

    実はにゃんこ君、猛暑の時に、食欲が落ちた時期がありました。

    どうも暑すぎたようで、それまでクーラーの部屋にはあまりいなかったのですが、それからはクーラーの部屋によくいるようになりました。

    そうすると食欲が戻ってきました。

    暑さに強い猫といえど、この猛暑はこたえたようです。

    みなさんもご注意ください。

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年8月3日

    8月の臨時休診日:8/15(土)お盆休みです。

     


    今月は猫の記事です。

     

    猫あるあるをご紹介します。

    ・病院に行こうとキャリーやネットを準備するといつの間にかいなくなる。

    ・捕まえるのに苦労する。

    ・キャリーに入れるのに格闘する。

    ・キャリーの中で大騒ぎ、排泄してしまうことも。

    ・病院ではキャリーから出ない、出すのに一苦労。

    多くの方が、共感いただけると思います。

    うちの猫もそうです。

    キャリーに入る=病院にいく=痛いことや嫌なことがあるというのを覚えてしまった結果なんですよね。

     

    これも、犬と同じで、子猫のうちから社会化(慣らし)をすることで楽になる可能性があります。

    成猫になっても慣らしは可能ですが、かなり大変と思います。

    なるべく、子猫から慣らしをしていくことをお勧めします。

    そこで、飼い主さんにもできる、2つのことをお伝えします。

     

    1.家でキャリーに慣れさせよう!

    キャリーは病院に行くときだけ用意するのではなく、日頃から出しておきましょう。

    そして、不定期に、1日1回おやつを入れてあげます。

    これで、キャリー=病院という関連づけではなく、キャリー=おいしいものと覚えさせます。

    しっかり慣れてきたら、食べている間にドアを閉めたりする練習をしましょう。

    それもできるようになったら、おやつを入れた後、わざとドアを閉めておきます。

    おやつを食べたい猫は、ケージの回りをウロウロ。

    ドアを開けると飛び込んでいきます。

    ここまでできたら完璧ですね!

     

    2.病院に来る時は、洗濯ネット、バスタオルを持ってきて下さい。

    猫は、嗅覚が大変優れています。

    病院などの知らない場所に来たときでも、家の匂いがあると落ち着くことがあります。

    待合室では、ケージの上からバスタオルをかけて、周りが見えないようにすることで、隠れている気持ちになり、やや安心感が出ます。

    診察室では、家の匂いのついた洗濯ネットとバスタオルでくるむことで、多少の嫌なことも我慢できる可能性があります。

    病院でも用意はしていますが、病院の匂いのついたものよりも、家の匂いのついたもののほうが落ち着く可能性がありますので、なるべくご協力下さい。

     

    ただ、犬と違い、猫は社会化期(慣らしに適した時期)が生後2-8週齢と短いです。

    さらに、危機回避能力が高く、嫌なことはすぐに覚えてしまいます。

    なので、一度、病院=嫌なところと覚えてしまうと修正は難しいかもしれませんが、

    なるべくおやつをやるなどして、猫のストレスの少ない診察ができたらなと考えています。

     

    すでに成猫で、病院が嫌いな子はキャリー慣れは難しいかもですね。

    バスタオルから始めてみたいです。


     

    最近暑いですよね。

    階段の踊り場でのびているにゃんこ君です。

    エアコンの効いた部屋にはあまりいないです。

    天然の風の方が好きなのでしょうか。

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年7月2日

    7月の臨時休診日はありません。

     


    暑くなってきました。

    犬や猫も熱中症になることがあります。

    特に、高齢の子、外飼いの子はリスクが高いです。

    散歩も、暑い時間帯は避け、少しでも涼しい時間を選びましょう。

    また、散歩コースも川沿いや水路の側を選び、緊急時に水を飲んだり体にかけて冷やしたりできるような工夫も必要です。

    充分注意しましょう。


    下痢で来院する子が多い印象です(特に犬)。

    同居犬などで次々発症したりしているところから、うつるタイプのウイルス性胃腸炎ではないかと思っています。

    お気をつけ下さい。


    病院への社会化(慣らし)活動へのご協力、ありがとうございます。

    おかげさまで、ほとんどの子犬の飼い主さんにご協力をいただいております。

    その成果か、多くの子犬が、ワクチンなどの注射を、最小限の痛みで受けることができています。

    すごくいいことだと思います。

     

    さて、そんな中、また少し気づいたことがありましたので、ご報告を。

    慣らしていく中で、子犬の様子が次の3つに分かれることがわかりました。

     

    ・診察台の上でしっぽも振り、おやつも喜んで食べてくれるケース

    これは、もともとフレンドリーな子か、うまく社会化できた例だと思います。

     

    ・診察台の上でおやつは食べるが、しっぽは下がっているケース

    病院は少し怖いけど、おやつには目がないので食べている、という感じでしょうか?

     

    ・診察台の上でしっぽは振ってくれるが、おやつは食べないケース

    おやつよりも遊ぶ方が好きな子などがこうなるのかな、と思うのですが、よくわかりません。

     

    本当に怖がっている子は、おやつも食べませんし、しっぽも下がっているので、

    診察台の上でおやつを食べるもしくは、しっぽを振るということで慣れてきていると判断しています。

    子犬の飼い主さんにはお手間をかけますが、引き続きのご協力をよろしくお願いします。

     


    今月のにゃんこ君です。

    暑い時は、風の通る廊下で寝転んでいることが多いです。

    エアコンの部屋にはあまりいないです。

    猫って、寝転んでいるだけでかわいいですよねw

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年5月30日

    6月の臨時休診日はありません。

     


    2020年5月22日、愛知県豊橋市にてフィリピンから来日した人が狂犬病を発症したと報道がありました。

    日本国内では動物との接触はなかったとのことで、フィリピンで感染して、来日し、発症したことが推測されています。

     

    人間が狂犬病にかかった時の症状は、

    前駆期:発熱、食欲不振、咬傷部位の痛みや掻痒感

    急性神経症状期:不安感、恐水及び恐風症状、興奮性、麻痺、幻覚、精神錯乱などの神経症状

    昏睡期:昏睡

    となっており、呼吸障害によりほぼ100%死亡するという、非常に恐ろしい病気です。

    発症後の有効な治療法はありません。

    唯一の対抗策は、罹患動物に咬まれたあと、すぐにワクチン接種をすることです。

    これは、比較的長い潜伏期間(通常1〜3ヶ月。今回の症例は約8ヶ月)を利用し、ワクチンにより病気に対抗しようというものですが、それで死亡が防げる確証もありませんし、死ななくても後遺症が残ることもあります。

    生存率を上げるための治療と思って下さい。

     

    ウイルスは唾液に含まれ、通常は咬まれることでうつりますので、人から人へうつることはほぼありません。

    罹患動物から咬まれてうつることがほとんどです。

    日本では、60年以上、動物での発生は認めていませんが、いつ出るかわからない怖さがあります。

    なので、飼い犬には狂犬病予防注射を打ってください。

    これは、自分の犬を守るためでもありますが、地域を守るためでもあります。

    地域での接種率が高いと、万が一、狂犬病が入ってきても、新型コロナウイルスのように爆発的に広がることはなく、終息させることができます。

    ただ、残念ながら、愛媛県の接種率は全国ワースト5に入っております。

    特殊な事情で打てない場合を除き、みなさんワクチンを打っていただきますよう、よろしくお願いします。

     


     

    今月のにゃんこ君です。

    5月は3回も家から脱走しました。

    1回目の時にいつ脱走したのか気づいておらず、長時間外で遊んでいたと思われます。

    それで味を占めたのか、脱走の隙を常に伺っており、常習犯のようになっております。

    2、3回目はすぐ捕まえましたが。

    でも、猫って外で遊んでも帰ってくるとよく聞きますが、この子は帰ってこないんです。

    いつも探しに行って、確保しています。

    もっと、家が恋しいくらいまで外に放置していたら帰ってくるのでしょうか?

    心配なので、それもできませんが。。。

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年5月1日

    5月の臨時休診日はありません。

     

    <ゴールデンウィーク中の診察について>

    例年通り、3日と4日の午前中のみ診察します。

    5日と6日は休診です。

     


    <新型コロナウイルスの動物への感染について>

    最近はテレビでは報道はありませんが、今までに、新型コロナウイルスがペットの犬や猫にうつったという報告が少数出ています。

    その中でも、特に猫やフェレットが感受性が高い(うつりやすい)ということが発表されています。

    犬は、うつりにくいそうです。

    いずれにせよ、人間がかからないようにしていくことが大事です。

     


    <病院の慣らし(社会化)の取り組みの経過>

    =概要=

    2019年12月のお知らせでも書いたように、現在、病院を嫌いにさせないための取り組みをしています。

    生後4ヶ月齢までを社会化期といい、いろんなものに慣れやすい時期となり、この間に病院でいい経験をすることで病院が好きになる、というものです。

    ただし、子犬はワクチンを最大4回うたなければなりません。(混合ワクチン3回、狂犬病ワクチン1回)

    ワクチン=注射=いやな思いということで、この時期にほとんどの犬は病院が嫌いになってしまいます。

    そうさせないための取り組みとして、

    ・初診時にはワクチンを打たない

    ・診察台の上でおやつをやり、慣れさせる

    ・注射でいやな思いをしても、気分を直してから帰ってもらう

    といったことをしてきました。

     

    =経過1=

    子犬で、今までやってきた事例をご紹介します。

    初回の診察時に、診察台の上でおやつを食べてくれる子は約9割と、ほとんどの子が食べてくれています。

    そうすると、2回目の診察時には、だいたいしっぽを振って、喜んで来てくれます。

    この時に、注射を打つために軽く抑えた状態でおやつを食べる練習をします。

    これもできた子は、3回目の診察でワクチンを打つ、という感じでやっています。

    そうすることで、約6割くらいの子犬はおやつに夢中になっている間に全部のワクチンを終えることができています。

    ただ、約4割くらいの子犬は、何度かワクチンを打っている途中で注射に気づいてしまい、おやつを食べなくなってしまうことがあります。

    そういう子をどうするか、というのもこれからの課題です。

    やはり、なるべく多く来院してもらい、おやつだけを食べる回数が多ければ多いほど、うまくいく傾向にあります。

    大変とは思いますが、なるべく多く連れてきてほしいと思います。

     

    =経過2=

    今はフィラリア、狂犬病ワクチンの時期で、たくさんの犬が来院しますが、若い子から高齢の子まで、なるべくおやつを与えて様子を観察してみました。

    そうすると、だいたい次の4つのパターンに分かれました。

    1.病院が好きでしっぽを振って喜んで入ってくれる(社会化がうまくいった子や、もともと注射が苦手ではない子など):約1割

    2.病院は嫌いでしっぽを丸めているが、おやつは食べることができる、精神的に余裕のある子:約3割

    3.病院は嫌いでおやつも食べる余裕のないくらい緊張している子:約5割

    4.病院は大嫌いで診察台にも乗りたくない、パニックになってしまう子:約1割

    理想を言うと、みんな1番になるようにしたいですが、せめて、1番か2番の子が多くなるようにこれからもこの取り組みを続けていきたいと思います。

    また、子猫もこういった取り組みをしていきたいのですが、まだ勉強中です。

    また順次、開始していきます。

     


    今月のにゃんこ君です。

    ええ、そうです。箱入り息子ですよー。。w

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年4月1日

    4月の臨時休診日はありません。

     

    <5月のゴールデンウィーク中の診察について>

    例年通り、3日と4日の午前中のみ診察します。

    5日と6日は休診です。

     


    4月より、狂犬病予防注射が始まります。

    狂犬病予防法により、飼い犬は予防注射を受けることが義務づけられています。

    必ず予防注射を受けましょう。

     

    ただ、新型コロナウイルスの影響で、新居浜の集合注射は中止となりました。

    かかりつけの病院にて注射を受けましょう。

     


    <新型コロナウイルスの動物への影響について>

    現在のところ、世界中で少数例、犬や猫に感染例を確認しています。

    いずれも、飼い主が新型コロナウイルス陽性であり、そのペットにうつった、という可能性が高いです。

    引き続き、自分がかからないようにしていくしかないと思われます。

     


    今月のにゃんこ君です。

    少し肌寒い日などもあり、コタツ布団でまったりしていることが多いです。

     

    コロナの影響はすごいですね。

    消費者側にとっても、経営者側にとっても、何もできません。。。

    ただただ、終息するまで耐えるしかないのでしょうか。。。

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2020年3月3日

    3月の臨時休診日:3/26(木)勉強会参加のため、休診です。

     

    勉強会が中止になりましたので、3/26も通常どおり診察します。(3/11追記)

     


    新型コロナウイルスについての情報をお伝えします。

     

    現在のところ、香港にて、新型コロナウイルスの感染者が飼っていたペットの犬から、ウイルスの弱陽性反応が出たと報告があります。

    ただし、この犬は無症状とのことです。

    ペットについての報告はこの1例のみであり、それほど怖がることはないと思います。

    ひとまず、自分がかからないよう、手洗い、うがいなどの防衛をしていくしかないかな、と思います。

    一日でも早く終息することを祈るのみです。

     


    3月になりました。

    今年は暖冬だったこともあり、外に行く猫で、ノミがついている子がちらほら見られます。

    マダニも活動してきますので、予防される方は早めに開始したほうが良いかもしれません。

    当院でのノミ・マダニ予防推奨期間は3〜11月となっております。

     


    今月のにゃんこ君です。

    暖かくなってきて、コタツにはほとんど入らなくなりました。

    日中は、日なたぼっこする時もちらほら。

    ベランダで写真を撮ろうとしても、すぐ膝にのってくるので、今月はこんな写真になりましたw

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成