愛媛県新居浜市の動物病院。病気の治療はもちろん、病気になる前の予防やしつけなども積極的に指導しております。

お知らせ

  • 2019年6月30日

    7月の臨時休診日はありません。

     

     

    梅雨入りし、じめじめした季節となりました。

    この時期、気をつけなければならないのが、「皮膚病」と「雷」です。

     

    「皮膚病」

    高温多湿の時期になると、細菌性や真菌性の皮膚病が増加します。

    どちらも痒みをともなってきますので、痒みが出た場合は、早めに受診するようにしてください。

    また、予防策として、サマーカットで皮膚の風通りをよくする、シャンプーをこまめにして、細菌や真菌の増殖を防ぐ、などが挙げられます。

    ただし、注意点として、シャンプー後はしっかり乾かすようにしてください。

    生乾きだと、細菌が増えるきっかけとなってしまいます。

     

    「雷」

    雷や花火の音にビックリしてしまう犬は多いかと思います。

    恐怖から、破壊行動をする、逃げ出してしまう、下痢をするなどの症状が見られることが多いです。

    その対策をいくつか挙げてみたいと思います。

    1.まだ子犬であり、社会化期(〜3ヶ月齢)の子であれば、音の刺激に慣れさせましょう。

    2.社会化期を過ぎた犬で、症状が軽い場合は、犬の様子を見守りつつも、無視がいいようです。

    ただし、飼い主が怖がっていては、犬にもその気持ちが伝わります。

    普段通りに振る舞うことが大事です。

    (怖がる子にかまってあげる、というのも間違いではないのですが、怖がるとかまってくれるということを学習することがあり、その場合、かまって欲しいが為に、ますますいろんなものに対して怖がるようになる子がいるため、無視の方が推奨のようです。もちろん、全ての子にあてはまるわけではありません。)

    3.恐怖がひどい場合は、病院で相談してください。

    抗不安剤などの処方も可能です。

    ただ、インターネット上にこんなものを見つけたので、病院に来る前に、一度試してみてはいかがでしょうか?

     

    https://grapee.jp/208540

     

    自分はまだ試したことがないため、効果のほどはわかりませんがw

     

     


     

    今月のにゃんこ君です。

    バンダナをいただいたので、つけてみました。

    本人も気に入ったようです。

    でも、あれ?

    バンダナの位置って、、、普通、首の前にくるんじゃ??

    と気づいた時は大爆笑でしたww

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2019年5月31日

    6月の臨時休診日はありません。

     

    暑かったり、涼しかったり、不安定な天気が続きます。

    これから蒸し暑くなってくると、熱中症の恐れも出てきますので、今のうちに、徐々に対策をしていきましょう。

    フィラリア、ノミ、マダニも予防が始まっています。

    まだの方は、是非予防してあげてください。

     


    今回は、「猫のフィラリアについて」お話ししておきます。

     

    フィラリアというと、蚊にかまれることでうつる、犬の病気なのですが、実は、猫もフィラリアにかかることがあります。

    とある調べでは、猫のフィラリア感染率は10%と言われています。

    10%というと、10頭に1頭ですから、多いですよね。

     

    そんな猫フィラリアですが、やっかいな点が2つあります。

    まず1つが、決まった症状が出ません。

    咳、呼吸困難、嘔吐などが主な症状と言われていますが、他の病気でも起こりうる症状のため、見逃されるケースがあるということです。

    かと思えば、突然死という報告もあり、非常にやっかいです。

     

    もう1つが、診断が難しいということです。

    犬は、血液検査、レントゲン検査、エコー検査などでほぼ確定診断できますが、猫はそういった検査をしても、わからないことも多いです。

     

    そんな、症状も診断もわかりにくい猫のフィラリアですが、予防法だけは犬と一緒です。

    毎月1回ずつ、予防薬を投与することで予防できます。

    心配な方は、是非予防をお勧めします。

     


     

    今月のにゃんこ君です。

    実はここ、布団置き場なんです。

    布団を干していて、布団がない時限定にはなりますが、

    床から少し高く、近くに窓もあるので風通しもいいため、お気に入りの場所みたいです。

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2019年5月2日

    ゴールデンウィーク中の診察案内は以下の通りです。

    4/30〜5/2:通常通り診察します。

    5/3〜5/4:午前中のみ診察します。

    それ以外の日曜、祝日は休診です。

     

    元号が令和になりました。

    日付の表示ですが、一部、まだ平成表示のものがあります。

    順次、変更していきますが、それまでは平成31年=令和元年と読み替えて頂けたらと思います。

    よろしくお願いします。

     


    5月からフィラリアの予防が始まります。

    フィラリア症について、簡単におさらいしておきましょう。

     

    フィラリアは、蚊にかまれることでうつる病気です。

    フィラリアにかかっている犬から、蚊が血を吸う時に、ミクロフィラリアという幼虫を一緒に吸い上げます。

    その蚊が次の犬を吸血する時に、ミクロフィラリアが犬の体内に入ることで、感染します。

    そのミクロフィラリアは時間と共に成長し、血管の中に入りフィラリア成虫となり、最終的には心臓に住みつきます。

    フィラリアは年月の経過とともに血管へのダメージを蓄積させ、多くは肺高血圧症を発症し、死亡します。

     

    そんな大変なことにならないために、フィラリア予防薬があります。

    月に一回、お薬を飲むことで、蚊にさされて入ってきてしまったミクロフィラリアをやっつけてくれます。

    投薬推奨期間は5〜12月です。

    最近は、予防が普及してきたこと、室内飼いの子が多いことから、フィラリアにかかっている子を診察する機会はすごく少ないですが、それでも年間1〜2頭はフィラリアにかかっている子を見かけます。

    予防することで防げる病気ですので、しっかりと予防してほしいと思います。

     


    今月のにゃんこ君です。

    僕の足を前足でガシっとつかみ、噛み&蹴り攻撃ですw

    じゃれあいだとわかっていても、痛いですw

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町光成

  • 2019年3月30日

    4月の臨時休診日はありません。

     

    ゴールデンウィーク中の診察案内は以下の通りです。

    4/30〜5/2:通常通り診察します。

    5/3〜5/4:午前中のみ診察します。

    それ以外の日曜、祝日は休診です。

     


     

    4-6月は狂犬病予防注射月間です。

    狂犬病は哺乳類みんなが感染し、発症するとほぼ100%死亡する、大変恐ろしい病気です。

    室内飼いなどにかかわらず、飼い犬は必ず予防注射を受けて下さい。

     


     

    今月のにゃんこ君です。

    ねこじゃらしに釣られています。

    すぐ飽きますがw

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2019年2月28日

    3月の臨時休診日はありません。

     

    ちょっと先の話ですが、ゴールデンウィーク中の診察案内をお知らせしておきます。

    4/30〜5/2:通常通り診察します。

    5/3〜5/4:午前中のみ診察します。

    それ以外の日曜、祝日は休診です。

     


    今回は、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)についてお知らせします。

     

    愛媛県内でSFTSによる死亡者が出てから、6年が経過しました。

    その間にいろいろとわかってきたこともありますので、ここで少しお知らせしたいと思います。

    SFTSはマダニに咬まれることでうつる病気です。

    人間だけでなく、犬も猫もかかります。

    さらに、SFTSにかかった猫から、人間にうつった事例も報告されております。

    実際に、愛媛県で感染した人のうち、約半数は犬や猫のペットを飼育していたそうです。

    マダニの刺し口が見つかっていない患者もおり、ペットからの感染が疑われています。

     

    人間やアライグマを調査したところ、体中のいろんな臓器からウイルスは検出されています。

    リンパ節、血液、腎臓、腸など。

    犬や猫も同じだとすると、血液、便、尿、唾液などから感染する可能性があるということになります。

     

    これを防ぐには、、、

    ・動物を飼っている飼い主さんが病気について正しい知識を身につけること。

    人間や、ペットに共通して起こるのは、発熱や倦怠感(だるい)です。

    気になった場合は、早めに医療機関を受診して医師に伝えることが大事です。

    ・外に出る飼い犬や飼い猫は、マダニ予防薬を使うこと。

    3月からは暖かくなり、マダニも活動し始めます。マダニが付く前の予防をお勧めします。

    ・マダニを見つけても、素手でさわったり、つぶしたりしないこと。

    つぶすことで、ウイルスが手に付く恐れや、ウイルスを持ったマダニの卵がその周囲に散らばる可能性があります。

    動物についているマダニを見つけた時は病院で取ってもらう、落ちているマダニを見つけた時は、ガムテープなどで捕獲することをお勧めします。

     


     

     

    今月のにゃんこ君です。

    自分がこたつに入っていると、たまに、中に入ってきます。

    で、どういうわけか、自分の足の間に入ってきます。

    始めは温かいんですが、、、そのうち暑くなってきます。

    はよ、どっか行ってくれーと思いますw重いしねw

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2019年1月31日

    2月の臨時休診日はありません。

     

    今回は、ペットドックについてご案内します。

    人間が人間ドックを受けるように、犬や猫の健康チェックができたらいいなと思い、始めたのがペットドックです。

    約1年前からスタートし、少しずつ、検査される方が増えてきています。

    どんなことをするかというと、レントゲンとエコー検査をします。

    ・胸部コース

    ・腹部コース

    の二つがあり、同時に両方受けることもできます。

    健康診断として、血液検査は受ける方が多いですが、血液検査ではわからないことがわかったりもしますので、気になる方は、是非受けてみてください。

    2月末までは、冬期特別キャンペーンで検査料金も割安となります。

    詳しくは、受付までお尋ねください。

    (注:あくまで、当院オリジナルのペットドックのご案内です。他院にて同じようなペットドックがあったとしても、検査内容は全く異なる場合があります。ご注意下さい。)

     


     

    今月のにゃんこ君。

    ドアの影からチラリ。

    猫らしい写真がとれました^^

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2019年1月1日

    明けましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願い致します。

     

    年始の診察は、1/4(金)からです。

    1月の臨時休診日はありません。

     


     

    最近のにゃんこのお気に入りの場所です。

    ソファの一角で、エアコンの風が一番当たるところです。

    猫って、暖かいところをよく知ってますよね。

     

    この子、飲み水も温かいのが好きらしく、お風呂に入っていると、お湯を飲みにきます。

    浴槽をのぞき込んで、届かない時は手を伸ばして手についた水滴をなめていますw

    相当好きなんですね。

    そんな中、先日、冬至でゆず湯にしておりました。

    猫って、柑橘系の香りが嫌いって言いますよね。

    この日もにゃんこは風呂場にやってきました。

    どうなったかというと・・・・

     

     

     

     

    お湯、飲みましたーw

    予想外でした(笑)

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2018年11月30日

    12月の臨時休診日:12/5(水)セミナー参加のため、午後から休診です。

     

    年末の診察は、12/29(土)の午前中までです。

    年始の診察は、1/4(金)からです。

     


    もう12月だというのに、昼間はまだまだ暖かいですね。

    この暖かさで、12月でもノミやマダニがつく可能性がありますので、気をつけてあげてください。

     

    ここ最近、下痢をする犬の来院が目立ちます。

    いわゆる「胃腸の風邪」のようなものが流行っているのかもしれません。

    おかしいなと思ったら、早めにご来院ください。

     

    うちのにゃんこも、昼間は日なたぼっこが好きなようです。

    夕方以降、寒くなってくると、こたつの周りで寝ていることが多いです。

    お気づきの方も多いとは思いますが、うちの看板がにゃんこに変わりました。

    バイパスのところと、11号線のところにありますので、まだの方は是非見てくださいね!

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2018年10月30日

    11月の臨時休診日:

    11/8(木):会議の為、午後の診察は17時からとなります。

    (16-17時はフードやお薬のみの処方は可能です)

    11/16(金),17(土):学会出席の為、休診させていただきます。

    11/24(土):娘の音楽会の為、午前中休診です。午後からは通常通り診察します。

     

    11月は休診が多く、ご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願い致します。

     

    昨日、油断した隙に、にゃんこに塩サバを少しとられました。

    「猫は魚好き」ってイメージは日本だけって知っていましたか?

    日本で猫が人間と暮らすようになった頃、よく食べられていたタンパク質が魚だったため、

    必然的に猫もそれをもらって食べるようになったのだとか。

    なので、同じような理由で、アメリカの猫は肉派、インドの猫はカレー派だそうです。

     

    ちなみに、うちのにゃんこは、肉も食べますし、カレーも少しなめたことがあります。

    それでも、焼き魚の匂いのする時が一番ソワソワしてますけどね(笑)

    (注:猫に、人間の食べ物をやっていいという記事ではありません。塩分過剰や栄養バランスの乱れ、中毒を引き起こすものもありますので、充分注意しましょう。)

     

    *********************************************************

    日本動物福祉協会が実施する「捨て犬・捨て猫防止キャンペーン」の応募期間が11月30日まで延長になりました。

    この機会に是非応募ください!

     

    (11/9追記)

    *********************************************************

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成

  • 2018年10月10日

    いつも月末には更新していたのですが、今月はすっかり忘れていました。

    申し訳ありません。

     

    10月の臨時休診日:10/17(水)お祭りのため、お休みです。

     

    朝晩は涼しくなってきましたね。

    過ごしやすい時期ですが、やや下痢を呈す子が多いようです。

    お腹の弱い子はお気をつけ下さい。

     

    犬や猫の不妊・去勢手術キャンペーンの応募は今月末までです。

    詳しくは、前回の記事を参照ください。

     

     

    愛媛県新居浜市

    寺町動物病院

    寺町 光成