-
2022年10月5日
10月の臨時休診日:10/12-13 勉強会参加のため、休診です。
*お祭りの間は、17日、18日は診察します。16日は日曜のため、お休みです。
朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなりました。
お散歩も行きやすくなったことでしょう。
犬にとって、散歩は運動というよりは気分転換です。
いろいろな音などの刺激に加え、匂いを嗅ぐことは本能の行動ですから、非常に満足を得られやすい行動となります。
犬の問題行動が気になっている方は、思いっきり散歩に連れ出してみてはいかがでしょうか?
犬の方が散歩で満足すれば、問題行動が減ることもあります。
(お散歩が嫌いな子にはあてはまりません。)
9月もパピーパーティーを1回開催しました。
4ヶ月齢のトイプードル2匹です。
誕生日も、体格もほぼ同じでしたが、性格は1匹はテンションが高く、もう1匹は恐がりでしたので、一緒に遊ぶことは難しかったですが、犬とのふれ合いはいい経験になったと思います。
この性格の差は、どこからくると思いますか?
1つには、産まれ持った性格です。これ自体はどうしようもありません。
もう1つには、産まれ育った環境です。
いろいろなことに順応性の高い社会化期に、一緒に産まれた兄弟といっぱい楽しく遊んだかどうか、飼い主の元で楽しい経験をしたか、などによって人や犬を好きになっていきます。
しかも、早ければ早いほうがいいです。(2ヶ月齢がベスト。4ヶ月齢では少し遅い。)
パピーパーティーもその社会化のお手伝いをできたらと思って始めました。
興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
<子犬を落ち着かせる練習>
今回は、子犬を落ち着かせる練習について少し書いてみます。
すごくハイテンションの子っていますよね。
そんな子のしつけに役に立てばと思います。
1.まずは飼い主が落ち着く。
犬のテンションにつられて、いつの間にか飼い主自身も興奮していることがあります。その興奮は犬にも伝わり、余計にテンションが上がってしまいます。まずは飼い主が落ち着きましょう。
2.仰向け抱っこでじっと落ち着くのを待つ。
一言でいうと簡単なのですが、いくつかの手順とポイントがあります。それを紹介していきます。
*手順1:いっぱい遊んで疲れた時や眠たそうな時に行う。←大事なポイントです!
元気いっぱいの時にはなかなかうまくいきません。必ず、充分エネルギーを発散した後に行いましょう。
*手順2:飼い主は座った状態で、前肢のつけねを持ち、縦抱っこもしくは仰向け抱っこの状態にする。
子犬が暴れても叱ったりせずに、そのまま静かに抱っこして、落ち着けば褒めて自由にすることを繰り返しましょう。
そうすることで、飼い主に押さえられても怖くないこと、じっとしていた方がいいことを学んでもらいます。
最初は短時間でもじっとできたら放してあげていいですが、一番いいのは、そのまま眠ってしまうことです。やさしくお腹辺りを触ってあげるといいですね。
**すごく暴れてうまくいかないときは、コングやチュールなどで気をひかせながら行います。
特に柴などの和犬はすごく暴れる子がいますので、好物で気を紛らわせます。
暴れている時に放してしまうと、「暴れると自由になれる」と学習してしまうおそれがあるため、放すのはおとなしくしている時にしましょう。
注意
・子犬での練習方法です。しかも、なるべく若い子のほうがやりやすいと思います。
・全ての子でうまくいくとは限りません。うまくいかない場合は練習をやめて、相談して下さい。
今月のにゃんこ君です。
また散歩中のブロック塀の上なのですが、いい感じで撮れました!
最近のベストショットです!
涼しくなったことで、にゃんこ君の散歩も行きやすくなりました。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年9月1日
9月の臨時休診日はありません。
朝晩は少し涼しくなってきました。
毎年、1-2頭は熱中症疑いの子が来ますが、今年は今のところゼロです。
みなさんが気をつけているおかげだと思うので、嬉しいです。
まだ昼間は暑いので、引き続き気をつけて下さい。
8月も1回パピーパーティーを行いました。
ミニチュアダックスとボストンテリアの組み合わせで、月齢はほとんど一緒でした。
ただ、体格差があったので、プレイセッションはどうなるかなと思いましたが、案外楽しく遊べたようです。
大きいボストンテリアの方が積極的に攻めてくるところまでは予想通りでしたが、
ミニチュアダックスの子も何度もひっくり返されても負けずに遊びに誘ってきてました。
楽しく遊ぶことが目的なので、うまく遊べて良かったと思います。
9月もパピーパーティーを予定しています。
2〜5ヶ月齢の子犬が対象です。
詳しい日程などはお気軽にお問い合わせ下さい。
<”続”マイクロチップの話>
先月、マイクロチップの義務化の話、登録先がどうなったかの話を書きました。
そちらの記事を読みたい方は「8月のお知らせ」をご覧下さい。
もう一つ変わったことがあるので、今月はそのことを書こうと思います。
それは、マイクロチップを環境省に登録すると、狂犬病予防注射の登録がいらなくなる場合があるということです。
マイクロチップの番号が人間でいうマイナンバーのようなもので、狂犬病の登録番号にマイナンバーを使うようになるため、です。
ただし、今のところは一部の市町村のみが対象です。
ちなみに「新居浜市」は対象外のため、まだ狂犬病予防注射を打つと最初に登録が必要です。
徐々に対象の市町村が増えていくとは思いますので、また対象となりましたらお知らせします。
今月のにゃんこ君です。
猫って狭いところが好きですよねぇ。
これ、お菓子が入っていた箱なんですが、一部ゆがんでいます。
入りきらないのに強引に入ったせいですw
こういう何でもない仕草にも癒やされますね^^
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年8月4日
8月の臨時休診日:8/6(土)セミナー参加のため、休診です。
8/15(月)お盆休みです。
暑い日が続きます。
引き続き、熱中症には充分ご注意ください。
また、散歩中に熱中症になり、動けなくなることもあります。
そんなときに持っていると良いものをご紹介します。
一つ目は、携帯電話。
家族にヘルプを呼ぶことができます。
二つ目は、洗面器などの容器。
近くに川などがあれば、水を飲ませることもできるし、最悪、水を体にぶっかけて体温を下げることもできます。
小さいものでもいいので、真夏は持ち歩くといざという時に役立つかもしれません。
<パピーパーティーの報告>
7月は9日にパピーパーティーを開催しました。
今回は、中型犬2頭になりました。
なるべく、体格や月齢、性格が近くなるようにセッティングするのですが、
今回はたまたま、飼い主さん同士が知り合いとのことで、和気藹々としたクラスになりました。
パーティー後も、一緒に散歩に行って遊んだよー、とか、クラスで学んだことを家で実践することで、犬が扱いやすくなったよー、との声をいただき、すごく嬉しかったです。
今後もパピーパーティーを続けていこうと思います。
8月も2回パピーパーティーを予定しています。
2~5ヶ月齢の子犬が対象です。
詳しい日程や予約などは、気軽にお問い合わせ下さい。
<マイクロチップのお話>
法律により、6/1からマイクロチップ装着が義務化となりました。
ただし、あくまで6/1以降にペットショップなどで販売される犬や猫が対象となっています。
つまり、今犬や猫を買うと、マイクロチップは必ず入っています。
たいていはペットショップの名前で登録されていると思うので、飼い主変更が必要です。
では、6/1より前に飼っていた犬や猫、また知り合いの家で産まれてもらってきた場合、ノラ猫を拾った場合などはどうなるのでしょうか。
この場合は先程の法律の対象とはなりませんので、「努力義務」となっています。
当院でもマイクロチップは入れることができます。
ただし、太めの針を刺して入れることになるため、不妊や去勢手術など、麻酔をかけるタイミングがある子ならその時に入れることをお勧めしています。
あと、もう一つ変わったことがあり、それは「登録先」です。
マイクロチップに入っている情報は数字だけであり、その数字と飼い主情報とを結びつける「登録先」が必要なのです。
今までは”日本獣医師会(AIPO)” がメジャーな「登録先」だったのですが、実は他にも複数ありました。
そして今回、法律が改定されて以降は、”環境省”が新たなメインの「登録先」となりました。
”日本獣医師会”のデータが”環境省”のデータに共有されるでもなく、新たに独立した「登録先」ができてしまったのです。
なので、現状は「登録先」としては、”環境省”がメインとなり、”日本獣医師会”がサブ的な感じになります。
”環境省”への登録は義務なので、仕方ないとして、”日本獣医師会”への登録をするかどうかは飼い主の任意になります。
個人的な意見としては、登録をお勧めしています。
その理由としては、”日本獣医師会”のデータは獣医師なら検索・閲覧可能だからです。
”環境省”のデータは獣医師でも検索ができません。
なぜそんな仕組みにしたのかは理解できません。
「登録先」については今後何かしらの改善があることを祈ります。
思ったより長文になってしまったので、今回はここまで。
実はもう一つ変わったことがあるのですが、それはまた来月書こうと思います。
今月のにゃんこ君です。
散歩すると、よく草を食べます。
家の中には猫草は置いてないので、嬉しいのかもしれません。
ただ、草を食べすぎて(?)家に帰ってから吐くのはやめてほしいですが。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年7月4日
7月の臨時休診日はありません。
暑い日が続いています。
犬や猫も熱中症になることがあります。
今のところ、熱中症疑いの子は来院していませんが、充分注意してください。
また、最近、胃腸炎が流行ってきました。
同居の子でうつっていることも確認しており、ウイルス性などの感染性の胃腸炎を疑っています。
嘔吐や下痢などの症状が見られたら、早めにご来院ください。
<パピーパーティー続報>
6月は4日と25日にパピーパーティーを開催しました。
今のところ、2匹での開催としているのですが、両日とも、1匹が急遽都合が悪くなり、1匹での開催となりました。
1匹なので、2匹で遊ばせる「プレイセッション」はできませんでしたが、その子に合わせた「トレーニング」などを実践してもらいました。
1匹だと、1時間つきっきりでその子のことを見てあげられるので、新たな発見があったりします。
病院によっては、1匹でマンツーマンレッスンのところもあるようです。
7月もパピーパーティーを予定しています。
2~5ヶ月齢の子犬が対象となります。
日程、詳細などはお気軽にお問い合わせ下さい。
<しつけのお話:犬に選んでもらう>
散歩が終わって、犬の足をふくことがよくあると思います。
そのときのお悩みとして、タオルがおもちゃになってしまうことです。
犬からしたら、やったー、タオルだ、今からひっぱりっこだよねー、いえーい、とでも言わんばかり。
一向に進みません。
こんな時に使えるテクニックですが、右手にタオルを、左手に好物のおやつを持ち、両方を犬に見せるのです。
食欲のある子なら、多くはおやつを選びますので、それをゆっくり食べさせている間に、足をふくとスムーズにいきます。
両手をフリーにしたい場合は、左手に準備するものは好物を詰めたコングなどがお勧めです。
コングを足で踏んでおけば、犬も動かないのでふきやすいです。
好物ではなくて、タオルを選んでしまう場合は、おやつのランクを上げましょう。
このように、一工夫するだけで驚くほど楽になります。是非試してみてください。
同様にすれば、ブラッシングの練習にも使えます。
ブラッシングも好きになるように頑張りましょう。
今月のにゃんこ君です。
散歩中にブロック塀の上によく登ります。
ここは行き止まりなんですが、お気に入りの場所のようです。
キリっとしてる、いい写真が撮れました。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年6月3日
6月の臨時休診日:15日(水)16日(木)勉強会参加のため、休診です。
6月に入りました。
日中は暑いですが、まだ朝晩が涼しいので過ごしやすいですね。
フィラリア予防も5月から始まっています。
最近、フィラリア症に罹患した犬が2頭来院しました。
減ってきている病気とはいえ、まだまだ油断するとかかります。
6月からでも大丈夫ですので、まだ予防を始めてない人は是非予防してあげて下さい。
5月28日(土)に、当院初のパピーパーティーを開催しました。
今回は4ヶ月齢のトイプードルと5ヶ月齢のミニチュアダックスが参加してくれました。
普段の診察ではしつけについて口頭でアドバイスをするだけになってしまうところを、パピーパーティーでは具体的にこうやってしていけばいいというのを飼い主さんに体験しながら学んでもらいます。
あとは、子犬同士を相性をみながら遊ばせていく、といったことをしていきます。
今回の子達も、ダックスの方が遊びに誘うのがやや強引で、トイプードルの子が少し押され気味でしたが、必死に応戦しており、楽しく遊べたのではないかと思います。
病院で楽しい思いをすることで、さらに病院を嫌いになりにくくできますので、そうなるといいなと思います。
今のところ、パピーパーティーは2〜5ヶ月齢の子犬を対象に、月に1〜2回、不定期にはなりますが、土曜日の13:30〜14:30で開催しています。
ご希望の方、日程や質問などは気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。
今月のにゃんこ君です。
以前も、帰宅したらよく玄関にお迎えしてくれてたのですが、最近は散歩に行けると思うのか、ほぼ100%来てくれています。
そんな様子がかわいくて、また散歩へ行くのですがw
もうすっかり散歩が日課になってしまいました。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年5月11日
5/25 追記
5/28のパピーパーティーは埋まりました。
土曜日に月1〜2回、不定期に開催予定です。
今後の日程などはお問い合わせ下さい。
当院にてパピーパーティーを開催することになりましたので、報告します。
概要はこちら
↓↓↓
当院におけるパピーパーティーとは、
1回完結型、少人数制で、動物と触れ合う基本を実体験するクラスです。
感覚的には、普段やっている「慣らし診察」の延長のような感じで、フードやおやつをご褒美として使いながら、普段より長い時間、子犬と楽しいことを共有していきます。
それにより、子犬が病院やスタッフにいい印象を持ってもらう、また、飼い主さんが子犬の扱い方やしつけの基本を学んでもらうというのが目的です。
一方、複数回受講し、コマンドなどの練習をしていく「パピークラス」もありますが、こちらはまだ準備中です。
パピーパーティーは予約制になっています。
スタッフまでお問い合わせ下さい。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年5月4日
5月の臨時休診日はありません。
5月に入りました。
フィラリア予防が始まります。
最近は、予防が普及したことによりフィラリア症の犬は少なくなっています。
だいたい年間1頭前後です。
ただし、かかってからの治療は大変で、予防する方が簡単な病気です。
是非、フィラリア予防して下さいね。
また、フィラリアは犬だけでなく猫もかかることがわかっています。
猫のフィラリア予防もお勧めしています。
詳しくは、お尋ね下さい。
今月のしつけのお話。
犬の食事中に近づくと怒る子はいませんか?
もらったものを取られないようにする反応であり、これはごく当たり前のことになります。
しかし、これがエスカレートしてしまうと本当に咬まれてしまったりと大変になりますので、早めに修正したほうがいいでしょう。
やり方はシンプルです。
犬の食事中に、フードを追加してあげるだけです。
もともと、少なめに入れておいて、残りを徐々に追加で入れてあげましょう。
時々、好物のおやつを混ぜてもいいですね。
こうすることにより、食事中に人間が近づくのはフードを取られるのではなく、フードが増えるためだと犬に教えることができます。
子犬で今は大丈夫だよーって子も、成長するにつれ怒るようになる子もいますので、念のためやっておくことをお勧めします。
今、すでに怒っていて、とてもフードを追加できる状況ではないという場合は、「おたま」などを使い、咬まれないように遠くからフードを足していきましょう。
徐々に警戒が薄れてきたら、手で追加してあげましょう。
今月のにゃんこ君です。
古い雑誌などを入れているかごに、すっぽり?収まっています。
ややはみ出し気味のところがかわいいですw
最近は、散歩大好きになってしまい、目が合うと「にゃー」(散歩つれていけー)と鳴きます。
胴輪を自分でひっぱり出したりして、犬みたいになってきましたw
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年4月1日
4月の臨時休診日はありません。
4月になりました。
狂犬病の予防注射が始まります。
3ヶ月齢以上の犬は接種が義務づけられていますので、みなさん打つようにして下さい。
犬のしつけのお話。何もしていないことを褒める。
何もしていないことを褒める、とはどういうことでしょうか?
人間の心理として、ダメなことをしている時は、叱ろうとします。
例えば、人にとびついた時、食卓のものを取ろうとした時、スリッパをくわえて走っていった時、など。
でも実際、その時に叱ったところで、犬にはほとんど伝わらず、しつけになりません。
効果的なしつけとしては、人にとびついた時に叱るのではなく、
とびつきをやめて良い子に座っている時にごほうびをあげる、というのが一番いいのです。
つまり、(悪いことを)何もしていない(で、良い子にしている)ことを褒めるということです。
ただ、人間はこれ苦手なんです。
なので、良い子にしていたら褒めるというのをいつも以上に意識すると、ますます良い子になるかもしれません。
頑張ってみてください。
今月のにゃんこ君です。
すっかり散歩が日課になったにゃんこ君。
お気に入りは、ゴロゴロです。
その時の様子を撮ってみました。
背中が砂だらけになるので、本当はゴロゴロしてほしくないのですが。。。
好きならしょうがないですね。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年3月2日
3月の臨時休診日:3/19(土)セミナー参加のため、休診です。
少しずつ暖かくなってきました。
暖かいのはいいですが、花粉が怖いです。
今年も多いのでしょうか?
3月からノミ・マダニの予防が始まります。
ノミやマダニは草むらに潜んでおり、犬や猫が近くを通る時に飛びついて寄生します。
住んでいる地域にもよりますが、山が近いとか、大きな茂みがあるとかだと要注意です。
基本的には寒い時期は活動していないはずですが、2月にもマダニが付いた子を見たことがあります。
2月に付いていたのはまだ1例だけですので、暖かくなる3月からの予防をお勧めしております。
首につけるタイプ、食べるタイプ(犬のみ)がありますので、御相談下さい。
<駐車場変更のお知らせ>(再掲載)
1.駐車場拡張工事中です。下の写真の所は工事車両が通りますので、駐車しないようお願いします。
2.契約期間終了により、バイク屋側の駐車場も1つ使えなくなります。
3.macに臨時駐車場を借りました。
精米機の真横1つ空けて、4つ停めることが可能です。
実際はスタッフも停めているので、そんなに空きはないかもしれませんが、病院前がいっぱいでしたらこちらも覗いて見て下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
今月のにゃんこ君です。
なんと、お散歩デビューをしました!!
抱っこして外に出していると、外に行きたいと催促されるようになり、ハーネスを買って出してみました。
まだ散歩と呼べるようなものではなく、少し歩いては立ち止まり、という感じですが、最初に比べるとハーネスにも慣れてきたようです。
暖かくなると散歩もしやすくなるので、これから楽しみです^^
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成
-
2022年2月2日
2月の臨時休診日はありません。
まだまだ寒いですね。
新型コロナウイルスも一時は減っていたのに、オミクロン株の感染拡大が止まりません。
まだしばらくは辛抱ですね。
<駐車場変更のお知らせ>
1.駐車場拡張工事中です。下の写真の所は工事車両が通りますので、駐車しないようお願いします。
2.契約期間終了により、バイク屋側の駐車場も1つ使えなくなります。(2月中旬頃から)
3.macに臨時駐車場を借りました。
精米機の真横1つ空けて、4つ停めることが可能です。
実際はスタッフも停めているので、そんなに空きはないかもしれませんが、病院前がいっぱいでしたらこちらも覗いて見て下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
○感染性胃腸炎が流行っています。
数日前、人間の方でも感染性胃腸炎が流行っているというニュースを見ました。
犬や猫でも、ここ1ヶ月以上、嘔吐や下痢といった胃腸症状で来院する子が絶えません。
同居の子にうつっていることから、感染性であると思われます。
家から出ない子でもなっていることから、人間が媒介している可能性もあります。
また、今回の特徴として、猫もかかるということ。
今までの感染性胃腸炎は犬がほとんどだったのですが、今回のは猫でも胃腸症状が出ています。
そして、猫の一部に3日以上治療が必要な重症例が出ています。
気になる症状がある方は早めにご来院下さい。
今月のにゃんこ君です。
ソファの手すりにあごをのせて寝ているところをパシャり。
そんなにゃんこ君のご飯は、フードサンプルがメインです。
各メーカーから送られてくるサンプルを「味見」させています。
それを見ていると、フードによって食いつきがビックリするほど違うことに気づきます。
好きなやつだと、ほぼ一気食いです。器が空になります。
嫌いなやつだと、すぐには食べません。2時間くらいして、しぶしぶ食べ始めます。
次のご飯のタイミングで、まだ残っていることも。
おいしいフードをあげたいけど、食べ過ぎて肥満になっても困るし、悩むところです。
愛媛県新居浜市
寺町動物病院
寺町 光成