愛媛県新居浜市の動物病院。病気の治療はもちろん、病気になる前の予防やしつけなども積極的に指導しております。

お知らせ

2025年11月のお知らせ

2025年11月4日

11月の臨時休診日はありません。

11/13(木):会議のため、午後の診察は16:30からです。

 

やっと涼しくなったと思ったら、寒いくらいの日もあり、体調管理が難しいですね。

 


<カーミングシグナルについて>

 

カーミングシグナルをご存じですか?

英語の「calm(落ち着かせる)」と「signal(合図)」を組み合わせた言葉で、ストレスなどを感じた時に自分自身を落ち着かせようと行う行動のことです。

「イヤです」サインとも言われています。

 

例えば、爪切りをしている時にこのサインが出たとします。

その場合、その子は「イヤだよ、やめて」と言っていると理解して下さい。

それに気づかず、そのまま爪切りをしていると、次は唸ったり、咬んだりするかもしれません。

なので、カーミングシグナルを理解していると、そのサインが出た段階で、チュールを与えながらの爪切りに変更したりできるわけです。

慣れるまでは難しいかもしれませんが、これを知っておくと、動物との意思疎通がもっとできるようになります。

一覧が載っているサイトを載せておきますので、興味がある方は是非、覗いてみてください。

(英語表示ですが、絵でだいたいわかるかと思います。)

https://www.vetbehaviourteam.com/behaviour-resources/

 


<パピークラス報告>

 

10月はBのクラスを2回、Cのクラスを1回行いました。

 

10/4

今回は誕生日が近く、みんな4ヶ月齢のトイプードル、ボーダーコリー、フレンチブルの3匹です。

陽気なフレンチブルの誘いにやや怖がりなボーダーコリーが乗り、走り回ることができました。ボーダーコリーの子、大成長です!

トイプードルの子はマイペースといったところでした。

 

10/11

3ヶ月齢のトイプードル(茶)とチワワ姉妹と、4ヶ月齢のトイプードル(黒)でした。

チワワ姉妹は怖がっていましたが、少し柵から出ようとしており、今後の成長に期待です。

トイプードルの2匹はどちらかというと人が好きなタイプで、人に寄っていく感じでした。そんな中、茶色の子が必死に遊びに誘っていましたが、2匹で遊ぶことはありませんでした。

 

10/25

comming soon(編集中です)

 


今月のにゃんこ君です。

網戸を突き破り、ベランダに出る決定的瞬間をカメラに収めました。

今までは、手で網戸を開けてから出ていたのに。。。

直してもまた破られるので、もう放置しています。。。

 

愛媛県新居浜市

寺町動物病院

寺町 光成